Mrs. Green Apple コロンブスの歌詞の意味(解釈)考察!炎上差別的?

歌詞

Mrs.Green AppleのコロンブスのMVが現在大炎上中になっていますね。

コロンブスの歌詞の意味はどうなんでしょうか?歌詞の解釈についても考察します。

歌詞もやはり炎上、差別的でしょうか?

Mrs. Green Apple コロンブス 大炎上!

そうですね、新大陸に住んでいる猿に人力車を引かせたり、乗馬を教えたりしていますね。

これは解釈によっては、アメリカの先住民を虐げてきたコロンブスたちに重なってみえてしまいますね。

炎上するのもしかなたいMVに思えます。

ここでXの反応をみてみましょう

こういった否定的な意見が多かったんですが、中には擁護派もいましたね。

ところで、歌詞についてはどうでしょう?歌詞も炎上してしまうのかみてみましょう。

Mrs. Green Apple コロンブスの歌詞の意味(解釈)考察!

1番Aメロ

いつか僕が眠りにつく日まで

気まぐれにちょっと
寄り道をした500万年前
あの日もやっぱ君に言えなかった

いつか僕が眠りにつく日まで→人間は毎日寝るので、眠りにつく=死もあり
と思ったんですが、あと見ていくと、眠りにつく日=落ち着けるときのようなニュアンスですね。

あの日もやっぱ君に言えなかった→言いたいことが言えない切なさありますね。

1番Bメロ

 

偉大な大発明も
見つけた細胞も
海原に流れる
炭酸の創造

この楽曲はコカ・コーラのCMソングとして採用されています。

偉大な発明であるコカ・コーラにぴったりの歌詞ですね。

1番サビ

いつか僕が眠りにつく日の様な
不安だけど確かなゴールが
意外と好きな日常が
渇いたココロに注がれる様な
ちょっとした奇跡にクローズアップ
意味はないけど
まだまだまだ気づけていない
愛を飲み干したい 今日も

いつか僕が眠りにつく日=部活の最後の大会や、試験という解釈もできますね。

特別な日でもなんでもない日常も、渇いた心に注がれるコーラにぴったりですね。

2番Aメロ

「ごめんね」
それは一番難しい言葉
大人になる途中で
僕は言えなかった

こういうのって誰にでもありますよね。

けど、ボーカルの大森さんは、今回の炎上できちんと謝罪されてるので、えらいですね。

2番Bメロ

文明の進化も
歴代の大逆転も
地底の果てで聞こえる
コロンブスの高揚

今年はパリオリンピックの都市なので、いつもコカ・コーラはスポンサーをしているので、

「歴代の大逆転も」なんかはそこも意識しているかもしれませんね。

2番サビ-1

“君を知りたい”
まるでそれは探検の様な
誰も知り得ない
優しい孤独にそっと触れる様な
“君を知りたい”
まるでそれはオーロラの様な
未だ知り得ない
素晴らしい絶景に
やっと辿り着いた様な
ほら また舟は進むんだ
出会いや別れを繰り返すんだ
潤んだ瞳の意味を生かすには
まず1個 宝箱を探すんだ

“君を知りたい”
まるでそれは探検の様な

MVで伝えたいのは、こういうことなのかなと思うんですよね。
間違った表現だったけど。

恋愛でも、友達でも、誰かと交流するっていうことは、ある種の探検というふうに表現したかったんだと思います。

人生という旅路の中で、「まず1個 宝箱を探すんだ」って素敵ですよね。

歌詞自体は炎上・差別的とはいえない

ここまで歌詞を見てきましたが、コカコーラのCMソングにぴったりの爽やかな歌詞でしたね。

差別的を解釈されるようなところもなかったですし、この楽曲は最初躓いてしまいましたが、

これからも愛されてほしいですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました